瀬戸黒の様な腰から口へ窄まりを見せる大振りの筒茶碗で、大きく削り出した高台、胴部に
巡らせた面取りと強いヘラ削りに伊賀らしい豪快さを観じます。長石混じりのザクっとした
土味や総釉で二重にたっぷりと掛られたビードロ釉の瑞々しさがいかにも掌を誘います。
口径9.0〜9.4㎝ 高さ9.2〜9.6㎝ 江戸前期 口に窯キズ 箱書不詳 時代箱
詳細、価格はお問い合わせください。
瀬戸黒の様な腰から口へ窄まりを見せる大振りの筒茶碗で、大きく削り出した高台、胴部に
巡らせた面取りと強いヘラ削りに伊賀らしい豪快さを観じます。長石混じりのザクっとした
土味や総釉で二重にたっぷりと掛られたビードロ釉の瑞々しさがいかにも掌を誘います。
口径9.0〜9.4㎝ 高さ9.2〜9.6㎝ 江戸前期 口に窯キズ 箱書不詳 時代箱
詳細、価格はお問い合わせください。