朝鮮後期になって人気があったのか大きめの山形水滴が多く作られます。
金剛山を写したと呼ばれる鋭い岩の断崖に塔や家が張り付くように建てられていて、
民窯にしては明るい艶やかな白磁の釉調に辰砂が控えめにかかっています。
珍しいのは縮尺無視の人物像が付いており、朝鮮らしい愛嬌を含んでいます。
高さ12.7㎝ 胴径8.0㎝ 李朝後期 塔の先欠損 桐箱付
お買い上げありがとうございました。
朝鮮後期になって人気があったのか大きめの山形水滴が多く作られます。
金剛山を写したと呼ばれる鋭い岩の断崖に塔や家が張り付くように建てられていて、
民窯にしては明るい艶やかな白磁の釉調に辰砂が控えめにかかっています。
珍しいのは縮尺無視の人物像が付いており、朝鮮らしい愛嬌を含んでいます。
高さ12.7㎝ 胴径8.0㎝ 李朝後期 塔の先欠損 桐箱付