伊部筒盃  

茶入として伝世していますが、阿蘭陀陶器の様な高脚の付いた姿を筒盃とするのも当世流

ではないでしょうか。伊部手の特徴である塗土を施した肌は渋い黄色の窯変を魅せ口当たりの

良い端反りの口縁に胴に凹みを入れて持ち易くしているのも心憎いところです。

土味愉しい無釉の糸切り高台には窯印が刻まれ、小品ながらも古備前の醍醐味を堪能できます。

口径5.4㎝ 高さ6.4㎝ 桃山〜江戸初 底カケ 仕覆茶蓋時代箱