十代堀内宗完の箱書で絵高麗内海と伝世している白丹波のうるか壺です。内海茶入として
相応しい端正な姿に白泥の肌は清らかで柔らかく、墨流しの黒が景色として効いています。
高台の糸切や砂目跡にも風情があり、茶人が茶器として取り上げたのも頷けます。
高さ5.0㎝ 直径7.8㎝ 口径5.4㎝ 江戸後期 無疵 茶蓋仕覆時代箱付
お買い上げありがとうございました。
十代堀内宗完の箱書で絵高麗内海と伝世している白丹波のうるか壺です。内海茶入として
相応しい端正な姿に白泥の肌は清らかで柔らかく、墨流しの黒が景色として効いています。
高台の糸切や砂目跡にも風情があり、茶人が茶器として取り上げたのも頷けます。
高さ5.0㎝ 直径7.8㎝ 口径5.4㎝ 江戸後期 無疵 茶蓋仕覆時代箱付
お買い上げありがとうございました。