丹波では近世になり茶陶も盛んに焼かれていましたが、茶入、水指に比べ圧倒的に少ないのが
茶碗です。天目茶碗を意識したような小振りの作で、漉した土を用いてつややかな黒釉が掛けら
れ、この頃丹波で流行った高台まわりのボコボコとした装飾が不思議な風情を醸し出しています。
口径12.2㎝ 高さ6.0㎝ 幕末頃 無疵 「市作」印 丹波尚古堂箱書 桐箱付
お買い上げありがとうございました。
丹波では近世になり茶陶も盛んに焼かれていましたが、茶入、水指に比べ圧倒的に少ないのが
茶碗です。天目茶碗を意識したような小振りの作で、漉した土を用いてつややかな黒釉が掛けら
れ、この頃丹波で流行った高台まわりのボコボコとした装飾が不思議な風情を醸し出しています。
口径12.2㎝ 高さ6.0㎝ 幕末頃 無疵 「市作」印 丹波尚古堂箱書 桐箱付
お買い上げありがとうございました。