数の少ない粉青沙器の水滴で、宝珠形の体にこの時代独特の装飾のある注ぎ口が目を引きます。
日本民藝館に近い姿(片耳の付いた)の粉引の水滴があり、薄い三島の青磁色の釉は味っぽく、
ギョロ目と尖った口がなんとも可愛い愛嬌たっぷりの水滴であります。
高さ5.8㎝ 胴径6.8㎝ 李朝前期 口と高台に金なおし 桐箱付
お買い上げありがとうございました。
数の少ない粉青沙器の水滴で、宝珠形の体にこの時代独特の装飾のある注ぎ口が目を引きます。
日本民藝館に近い姿(片耳の付いた)の粉引の水滴があり、薄い三島の青磁色の釉は味っぽく、
ギョロ目と尖った口がなんとも可愛い愛嬌たっぷりの水滴であります。
高さ5.8㎝ 胴径6.8㎝ 李朝前期 口と高台に金なおし 桐箱付